※その他スポット溶接の加工事例は、こちらから
※各種溶接テスト 受託加工については、こちらから
◆あらたな鋼鈑での、スポット溶接条件の確認がしたい(開発部門)
◆プロジェクション溶接の条件を確認したい(開発部門)
◆スポット溶接の条件出しから、スポット溶接機までサポートして欲しい(技術部門)
◆スポット溶接部が外れるので、適切な条件がしりたい(製造部門)
上記のような、課題解決のお手伝いをいたしております。
※自動機設備は、現在取り扱いしておりません。
※資料提出のみ、現場での立会いは、対応いたしておりません。
スポット溶接条件のご相談は、お気軽にお問い合わせください。
※仕様書・治具電極・適切なスポット溶接機の導入まで、サポートいたします。
1)各種溶接の受託加工
2)冶具電極の設計・製作
2)部品接合の構想段階からのご相談(接合の方向付け)
3)部品の製作からの一貫対応(試作・量産)
(部品によって、製作対応不可な場合もあります)
4)試験、溶接条件販売、スポット溶接機の選択・販売支援
社内で、スポット溶接をされている際、機械メーカーの仕様書や、何度か実施テストを繰り返した結果で、自社のスポット溶接条件を出されていると思いますが、スポット溶接箇所のハズレ問題が解消できないという、ご相談をよくお受けます。また、開発段階で、素材の適切な溶接条件の提示が、必要になったなどの案件のご相談もよくお受けします。スポット溶接は、他の溶接方法と比較して、極めてシンプルで合理的な溶接方法ですが、溶接しようとする部品材質の特徴、板厚、形状などを把握したうえで、適切なスポット溶接条件をださなくてはなりません。
「こだま」ではご相談をお受けした際に、まず第一段階として、スポット溶接されようとする素材と部品形状、加工数などをお聞きして、本来スポット溶接で接合するのが適切なのかを確認します(無償)。次に適切であるとなった場合、部品をお預かりして、スポット溶接の実施を行い、適切なスポット溶接条件(加圧・通電時間・電流値)を書面にてご提示しています(有償)。また、重要要素として電極の管理が必要となりますが、その際には有償となりますが、1ロット数をお預かりして、実際にスポット溶接加工を行い電極管理の実施内容をご提示しています。
スポット溶接は、三大要素
1、加圧(kgf/cm2)
2、溶接電流(A)
3、通電時間(サイクル)そして、電極と電極管理が重要となります。
「こだま」では、測定器を使用し、よりスポット溶接の施行位置に
近い場所での出力を測定することが可能です。
加圧は、加圧計を使用して実際の確認を行います。
スポット溶接条件測定機モニター画面
・直流インバーター式抵抗溶接機
・単相交流式抵抗溶接機
・単相整流式抵抗溶接機
・プロジェクション溶接機
・トランジスタ式溶接機
・薄板(t0.1~t0.35)用シーム溶接機
・電池専用溶接機(電池タブ付け・組電池製作)
・アークスポット溶接機
(接合方法の選択から、仕様書の販売、機械設備の販売まで、対応いたしております)
お問い合わせは、下記フォームからどうぞ!
担当者がご回答致します。