熱カシメ

熱カシメとは
熱カシメとは接合(圧着)したい2片の金属母材を上下から電極で挟み込み接触部を電極で加圧します。加圧した電極よりカシメ部材(リベット等)へ大電流を流すことにより電気抵抗によるジュール熱を発生させ、局部的に発熱させ接合(圧着)させる、ネジ等を使用しない圧着工法です。また、リード線、リッツ線の先端を熱カシメを行う工法(ヒュージング)などもあります。
![]() 金属リベットによる、熱カシメのプロセス |
![]() 金属リベットを使用した熱カシメ(表) |
|
ヒュージング(熱カシメ)とは
ヒュージングとは、リード線の切断部の綻び防止やモーターコイルと端子を、電気抵抗を利用して熱カシメを行う工法です。
ヒュージングの利点としては、被覆線(リッツ線、マグネットワイヤ等)の絶縁被覆を、加熱しながら加圧をすることで剥がすと同時に溶着することができる、溶材を使用しない環境にやさしい工法です。
![]() |
![]() 端子によるリッツ線のヒュージング (熱カシメ) |
リード線のヒュージング (熱カシメ) |
その他、ヒュージング(カシメ)の加工事例は、こちらから
その他リベッティング(カシメ)
スポット溶接・プロジュエクション溶接による、リベッティング(カシメ)
異種金属板や焼結板などを、片側(通電可能材)に突起(円・小判・四角)を施し、片側に穴(円・小判・四角)を開けて、重ね合わせ、もう1ピースの板(通電可能材)を挟み込み、突起(円・小判・四角)部のみ、スポット溶接、または、プロジェクション溶接で、接合する工法です。
![]() リベッティング(カシメ)のプロセス |
溶接を使用したリベッティング(カシメ) |
「こだま」ごご提供できること
1. 熱カシメの、受託加工(部品支給)
2. 部品製作から、ヒュージング加工まで
(部品よって対応できないものもあります)
3. 簡易治具電極・量産治具電極製作
4. 熱カシメのテスト・試作品製作(有償)
5.熱カシメの加工条件の販売から機械販売支援も承ります。
熱カシメ、溶接によるリベッティング(カシメ)のことなら、お気軽にお問合せ下さい!!