材質 | リッツ線 x 圧着端子 |
---|---|
ご依頼数量 | 1個〜 [ 溶接テスト(有料)から対応 ] |
リッツ線のヒュージングは、リッツ線と端子の電気抵抗を利用した圧着工法です。ヒュージングの利点としては、被覆線(リッツ線、マグネットワイヤ等)の絶縁被覆を加熱しながら加圧をすることで、被覆の除去と同時に熱圧着することができる、溶材を使用しない環境にやさしい工法です。
リッツ線のヒュージングの特徴は、圧着強度と被服除去が同時にできることです。被服は、通常のカシメですと半田ごてなどで除去したり、薬品(ソルコート等)に漬けて除去をしますが、溶接加工がカシメ加工に加わるので同時に被服除去ができ、被服の除去作業が無いという点では作業効率が良い加工方法になります。ただ、金額としては、通常のカシメの方が安価に加工ができるようです。
リッツ線とは細い絶縁線を多数撚り合わせた銅線で、高周波用コイル等に用いられています。周波数が高くなると導体の表面に電気が偏って流れてしまうため、太い銅線より細かく分かれた銅線の方が同じ断面積でも抵抗を下げ発熱を抑えることが出来きます。そのためリッツ線が高周波に使用されているのです。
主な部材(リッツ線・ハーネス・端子など)を支給で、ヒュージング加工のみで、ご依頼頂けます。お問い合わせの際は、部材の材質や形状をお知らせ下さい。
社内で加工をご検討のお客様へは、ヒュージング加工のテスト・試作品製作を弊社で行い、電圧や加圧力数値出しから機械手配まで一貫で致します。
※溶接試作・立上げ支援・試験品の分析の詳細は、こちらから
お問い合わせは、下記フォームからどうぞ!
担当者がご回答致します。
うまく送信できないときには、info@kodama-good.comへお願いします。
また、お急ぎの場合は電話・ファクシミリでもお問い合わせをお受けしております。
精密・薄板・微細溶接の事ならお気軽にご相談下さい!