鉄とステンレスは非常に相性が良く問題無くスポット溶接が可能です。
ステンレスは鉄をベースにニッケルやクロムなど他の金属を20~30%程添加した
合金で、スポット溶接した時には鉄材より粘りが出て強度が増します。
他にも弊社では異種金属の溶接を豊富に経験しております。
そのほかの異種金属の事例は下記リンクから御確認頂けます。
スポット溶接とは、母材2片の金属の上下を電極で挟み込み、接触部を加圧しながら大電流を流すことで
電気抵抗により材料が局部的に発熱し、溶融して異種金属を溶接するのに優位な工法で、抵抗溶接としては、ポピュラーな工法です。
スポット溶接の詳細は、こちらから
![]() |
![]() |
スポット溶接などの抵抗溶接は、他の溶接とは違い外部からアークやレーザーなどの熱源を加えるのではなく素材自体を発熱させ、接触部のごく限られた部分のみを電極で固定しながら溶接するという特殊な溶接方法であるため、他の溶接方法では難しい異種金属の溶接でも溶接出来る可能性を秘めています。下記は鋼板とアルミ板のスポット溶接事例です。
![]() |
![]() |
左の画像がスポット溶接した画像です。板厚が薄く、アルミの幅が狭く柔らかいこともあり歪が大きく出ていますがしっかり溶接できています。右の画像はピールテストで剥離した状態です。スポット溶接した部分でナゲットが形成され、しかっかりと溶接されていることが判ります。
※異種金属の溶接の詳細は、こちらから
溶接方法 | 同種金属 | 異種金属 | |
溶融溶接 | 抵抗溶接 | ◎ | ○ |
ティグ溶接 | ◎ | ○ |
|
レーザー溶接 | ◎ | ○ |
|
電子ビーム溶接 | ◎ | ○ | |
ロウ付け | ガスバーナー | ◎ | ○ |
抵抗ロウ付け | ◎ | ○ |
|
真空ロウ付け | ◎ | ○ |
接合方法 | 同種金属 | 異種金属 | |
その他の接合 | 超音波接合 | ◎ | ○ |
摩擦圧接 | ◎ | ○ |
1.各種成形加工:金型レス・簡易金型製作で1個からの対応は、こちらから
2.材質に合わせた、溶接方法の選択、各溶接の受託加工
3.治具電極製作及び金型製作
4.豊富な薄板金属の在庫
5.部品製作(金型レス製作で、1個からの対応)
製作内容に合わせた、適切な製作方法の選択
6.表面処理(対応不可な場合もあります)
7.全国対応
8.秘密保持契約(有償)
※弊社では外部の方の立ち入りをお断りし、受注案件における守秘義務を遂行しております。
ヤマト運輸 荷物サイズ対応参考表 | ||
サイズ | 合計寸法 | 重さ |
60サイズ | 60cm以内 | 2kgまで |
80サイズ | 80cm以内 | 5kgまで |
100サイズ | 100cm以内 | 10kgまで |
120サイズ | 120cm以内 | 15kgまで |
140サイズ | 140cm以内 | 20kgまで |
160サイズ | 160cm以内 | 25kgまで |
180サイズ | 180cm以内 | 30kgまで |
200サイズ | 200cm以内 | 30kgまで |
上記表のサイズまでであれば、比較的安価で納品時の発送が可能です。
また、上記表のサイズよりも大きい場合でも対応可能ですので、御問合せください。
お問い合わせは、下記フォームからどうぞ!
担当者がご回答致します。