スポット溶接・精密溶接専門の
有限会社こだま製作所

抵抗溶接(スポット溶接・バット溶接・プロジェクション溶接)及びティグ溶接の一般加工

HOME

スポット溶接・精密溶接専門のこだま製作所の「事例紹介」です。

「宇宙用部品に使用される材料と、溶接方法」

宇宙用部品に使用される材

宇宙ロケットと人工衛星の製造に使用される金属材料は、特定の要件を満たすことが重要です。以下は一般的に使用される金属材料の一部です:

アルミニウム合金:軽量かつ高い強度を持ち、宇宙ロケットの外殻やフレームに使用されます。

ステンレス鋼:耐久性があり、高温と低温の環境に対応できるため、ロケットのエンジン部分や燃料タンクに使用されます。特に、ステンレス鋼の一種であるステンレス鋼304やステンレス鋼316がよく使われます。

チタン合金:軽量かつ強度が高いため、ロケットの構造やエンジン部品に使用されます。耐食性も高いので、宇宙環境に適しています。

インコネル合金:高温での強度が必要な部分に使用されます。ロケットのエンジンのノズルや排気管などに使用されます。

ベリリウム:軽量で熱伝導性が高いため、人工衛星の熱制御システムに使用されることがあります

タンタル:高温に耐える能力があるため、ロケットのノズルや熱シールドに使用されます。コバルト:耐熱性と耐腐食性があるため、ロケットエンジンのタービンブレードなどに使用されます。

これらの金属材料は、宇宙環境の厳しい条件に対応できるように設計されており、信頼性と耐久性を確保するために慎重に選ばれます。ただし、技術の進化により、新しい素材や合金が使用される可能性もあります。

宇宙用部品に使用される材料と、溶接方法

宇宙部品の製造において、溶接は重要な工程の一つです。宇宙環境は非常に過酷であり、高い信頼性と耐久性が要求されるため、適切な溶接技術が必要です。以下に、宇宙部品用の主な溶接の種類をいくつか挙げてみます。

抵抗溶接接合させる部品に電流を流し電気抵抗で熱を発生させ、溶解させると同時に加圧することによって
接続する溶接方法です。一般的にはt3.0以下の溶接に最適で、「こだま」ではt0.03からの溶接が可能です。
自動車・弱電部品などあらゆる分野に幅広く用いられている溶接方法で、治具電極を使用して、
工法を変えることで、さまざまな、溶接形態に変化させることが可能な画期的な溶接方法です。
抵抗溶接は、スポット溶接、プロジェクション溶接、バット溶接、シーム溶接に分類されます。

TIG溶接(Tungsten Inert Gas Welding):非常に高い精度とクリーンな仕上がりが特徴の溶接方法です。タングステン電極を用いて、アークを作成し、被溶接材料と溶接材料を溶かす際に、惰性ガス(通常はアルゴン)を使用して雰囲気を保護します。

MIG/MAG溶接(Metal Inert Gas / Metal Active Gas Welding):自動化に適している方法で、高い溶接速度を持ちます。被溶接材料と溶接材料を溶かす際に、溶接材料をワイヤー状に供給し、同時に惰性ガス(MIGはアルゴン、MAGはアクティブガスとCO2の混合)を使用して雰囲気を保護します。

レーザー溶接:非常に高いエネルギー密度を持つレーザービームを用いて溶接します。高い精度と制御が可能で、微細な部品の溶接に適しています。

プラズマ溶接:高温のプラズマアークを使用して、被溶接材料と溶接材料を溶かす方法です。高いエネルギーを持ち、厚い材料の溶接に適しています。

これらは一般的な宇宙部品用の溶接の種類ですが、実際の用途や要件によって、さまざまな溶接技術が使用される可能性があります。特に宇宙部品の製造では、材料の選定や品質管理も非常に重要な要素であることを忘れないでください。

溶接種類の各詳細は、こちらから

記事に関連する製作事例

電子ビーム溶接について

事例詳細

プラチナ 溶接

事例詳細

エキスパンドメタル 加工

事例詳細

ステンレスφ0.5とt1.0のスポット溶接

事例詳細

部品製作から溶接まで一貫製作可能!

事例詳細

筐体のスポット溶接に対応する為の独自電極を豊富に揃え...

事例詳細

曲面へのスポット溶接・組み立て

事例詳細

お問い合わせ

お問い合わせは、下記フォームからどうぞ!
担当者がご回答致します。

会社名
※問合せを大変多く頂いており、当面の間は法人のみの返答とさせて頂いております。
お名前【必須】
TEL
メールアドレス【必須】
確認用メールアドレス【必須】
お問い合せ項目
添付ファイル

■ファイルを添付する場合の注意点

※ファイルサイズは最大5MBとなっております。
※ファイルサイズが大きい場合は、アップロードに時間がかかります。 画面上は何も動きませんが、数分お待ちください。
※ファイルが複数ある場合は、圧縮ファイルで1つにまとめて添付ください。

お問い合せ内容【必須】

「製作事例別」カテゴリの事例一覧

「素材別」カテゴリの事例一覧

「製作技術別」カテゴリの事例一覧

お問い合わせ