ご依頼数量 | 1個からの受託溶接(テストピース及び、予備品は必要です) |
---|
銅線を端子へ接合する場合にはカシメやハンダ付け、スポット溶接を行いますが、「こだま」では溶接強度、量産性、環境適正を考慮しスポット溶接での接合を行っております。 ただし、スポット溶接でそのまま撚線を接合すると、溶接できているように見えても素線すべてが溶接できていない事があります。 その状態で使用していると、強い振動や繰り返しの動作を受けたときに、溶接できていない線から綻びが生まれ断線したり剥離したりしてしまいます。 ですので、そういった部分はヒュージング加工(熱カシメ)で撚線の先端を固めスポット溶接を行う方法をとります。 |
![]() |
![]() ヒュージング加工図 |
ヒュージングとは、リード線の切断部の綻び防止やモーターコイルと端子を電気抵抗を利用して熱カシメを行う工法です。
ヒュージングの利点として上記以外にも、被覆線(リッツ線、マグネットワイヤ等)の絶縁被膜を
加熱しながら加圧をすることで剥がすと同時に溶着することができるという点が有ります。
また、通常ヒュージング加工を行う場合にはカシメ部材を使用しますが、
φ2以下の撚線の場合にはカシメ部材無しで固めることが可能な場合もあります。
「こだま」ではこれを「マイクロヒュージング」と呼んでいます。
ヒュージング加工例 |
![]() マイクロヒュージング加工例 |
※ヒュージングの加工事例は、こちらから
1)各種溶接加工
2)溶接試作・立上げ支援・試験品の分析
3)様々な材料、豊富な在庫と材料入手
SUS系、ニッケル系、リボン鋼、銅系、チタン系、インコネル系
4)精密板金部品の構想段階からのご相談
材質・形状・機能性など、構想段階から対応いたします。
5)金型レス製作で、精密板金部品製作1個から
標準化された独自の金型で、初期費用ゼロで小部品製作が可能
6)簡易金型技術、製作方法の選択で、コストパフォーマンスのご提供
約100個のリピート品、約2000個の限定製作対応
7)t0.005~の箔・微細加工技術
8)各種表面処理・熱処理加工
9)秘密保持契約(有償)
ヤマト運輸 荷物サイズ対応参考表 | ||
サイズ | 合計寸法 | 重さ |
60サイズ | 60cm以内 | 2kgまで |
80サイズ | 80cm以内 | 5kgまで |
100サイズ | 100cm以内 | 10kgまで |
120サイズ | 120cm以内 | 15kgまで |
140サイズ | 140cm以内 | 20kgまで |
160サイズ | 160cm以内 | 25kgまで |
180サイズ | 180cm以内 | 30kgまで |
200サイズ | 200cm以内 | 30kgまで |
上記表のサイズまでであれば、比較的安価で納品時の発送が可能です。
また、上記表のサイズよりも大きい場合でも対応可能ですので、御問合せください。
※関連する事例は現在ございません。
お問い合わせは、下記フォームからどうぞ!
担当者がご回答致します。