自動車の溶接などに多用されているスポット溶接ですが
同じような加工でプロジェクション溶接という溶接方法も有ります。
どちらも同じ抵抗溶接という被加工材の電気抵抗を利用した溶接方法です。
抵抗溶接とは溶接電極で被加工材を挟み込み溶接電流を流し抵抗熱にて溶接する溶接方法です。
どこが違うのかと言うと加工後の外見は上記のようにプロジェクション溶接の方が綺麗になります。
また加工方法は、スポット溶接は平板と平板を電極で挟み込み溶接する方法で
プロジェクション溶接は、突起を付けた板と平板を溶接する方法です。※下記画像参照ください。
スポット溶接加工図
プロジェクション溶接加工図
【スポット溶接】 | 【プロジェクション溶接】 |
①溶接時間が短いので、他の溶接方法(抵抗溶接以外)に比べ加工コストが極めて低い。 ②短時間で溶接が出来るので、加熱域が溶接部近傍に限られるため、被溶接材の熱歪が少ない。 ③機械的作業のウエイトが高いため、一般的な製品の溶接においては、作業者の熟練度をほとんど必要としない。 ④溶接棒やフラックスが不要で、有害な紫外線やヒュームが発生しない。 ⑤機種と電極の選択で、t0.03~の金属板、金網(メッシュ)、線材、幅広い範囲での溶接が可能。 ⑥プロジェクション溶接に比べ安価 |
①溶接時間が短いので、他の溶接方法(抵抗溶接以外)に比べ加工コストが極めて低い。 ②プロジェクション(突起部)に熱が集中するため、熱影響を最低限に抑える事ができ、スポット溶接より更に安定した溶接状態が確保できる。 ③複数の部品を一度に溶接することにより、位置精度を得やすい。 ④機械的作業のウエイトが高いため、一般的な製品の溶接においては、作業者の熟練度をほとんど必要としない。 ⑤溶接棒やフラックスが不要で、有害な紫外線やヒュームが発生しない。 ⑥他のスポット溶接方法に対し、溶接条件の設定が容易である。 ⑦スポット溶接よりも厚い板厚にも対応可能。 |
【スポット溶接】 | 【プロジェクション溶接】 |
①大きな電流が必要なため、溶接機および受電設備の電気容量が大きくなる場合がある。 ②機種にもよるが、溶接機の価格が比較的高い。 ③被溶接材に対し、機種の選択が必要となり、溶接電流、通電時間、加圧力、電極形状などの溶接条件を、 被溶接材の材質や板厚ごとに選定する必要がある。 ④接合状態を外観から判定しにくく、判断基準を設けるには熟練度が必要となる。 ※高い判断基準が設けることが出来れば、大量生産においても安定した溶接が望める。 |
①大きな電流が必要なため、溶接機および受電設備の電気容量が大きくなる場合がある。 ②機種にもよるが、溶接機の価格が比較的高い。 ③被溶接材へのプロジェクション加工や、冶具電極製作が生じるので、少量生産に対応しにくい。 ④被溶接材としての部品の位置決めなどを行う場合、冶具電極が必要となり、設計能力が必要となる。 ⑤接合状態を外観から判定しにくく、判断基準を設けるには熟練度が必要となる。 ※高い判断基準が設けることが出来れば、大量生産においても安定した溶接が望める。 |
![]() |
![]() |
こだま製作所では創業時(創業50余年)から、さまざまな分野の製品のスポット溶接加工を手がけてきました。
試作から量産、溶接テストまで様々なスポット溶接を専門家として受託加工いたします。
スポット溶接の量産・試作でお困りの方は「こだま」へ一度ご相談ください!!
ヤマト運輸 荷物サイズ対応参考表 | ||
サイズ | 合計寸法 | 重さ |
60サイズ | 60cm以内 | 2kgまで |
80サイズ | 80cm以内 | 5kgまで |
100サイズ | 100cm以内 | 10kgまで |
120サイズ | 120cm以内 | 15kgまで |
140サイズ | 140cm以内 | 20kgまで |
160サイズ | 160cm以内 | 25kgまで |
180サイズ | 180cm以内 | 30kgまで |
200サイズ | 200cm以内 | 30kgまで |
上記表のサイズまでであれば、比較的安価で納品時の発送が可能です。
また、上記表のサイズよりも大きい場合でも対応可能ですので、御問合せください。
※関連する事例は現在ございません。
お問い合わせは、下記フォームからどうぞ!
担当者がご回答致します。
うまく送信できないときには、info@kodama-good.comへお願いします。
また、お急ぎの場合は電話・ファクシミリでもお問い合わせをお受けしております。
精密・薄板・微細溶接の事ならお気軽にご相談下さい!