ニッケル材もステンレス等に近い溶接方法で溶接は可能です。
ただし、凝固点近くで脆くなり高温割れの可能性があり、対策を取る必要が有ります。
弊社ではスポット溶接・TIG溶接で溶接可能です。
抵抗溶接技術(スポット溶接)
抵抗溶接とは溶接したい2片の金属を電極で挟み込み接触部を加圧しながら大電流を流すことで
電気抵抗により材料が局部的に発熱(ジュール熱)、溶融して接合される溶接工法で、
スポット溶接が一番ポピュラーな工法です。
ニッケルも抵抗溶接することが可能で、電池のタブ等によく使用されています。
ただし、溶接時に酸化物が電極に付着するため、電極管理を得っていする必要が有ります。
TIG溶接技術(アルゴン溶接)
TIG溶接とはタングステン・イナート・ガス溶接の略でタングステンを電極に用い、
シールドガスに不活性ガスのアルゴン等を使用します。シールドガスの調整により
美観も良好な仕上がりすることが可能です。
TIG溶接はアルゴンガスを使用するため、アルゴン溶接とも呼ばれています。
※関連する事例は現在ございません。
お問い合わせは、下記フォームからどうぞ!
担当者がご回答致します。