スポット溶接・精密溶接専門のこだま製作所「大阪テクノマスターブログ」です。

大阪テクノマスターブログ

新しい御代(みよ)のお祝いに、住吉大社参拝

2019年05月02日

素晴らしい好天の中、「令和」の御代を迎えることが出来ましたこと、誠におめでとうございます。
各地でもさまざまなお祝いの催し等が開催され、祝賀あふれる時となりましたね。

元号は、用いられたのが大化の改新(西暦645年)からで、現在まで1300年続いているという、日本は世界唯一の国だそうです。素晴らしい国に生を受けたことに、感謝以外なにもありません。


そこで、阪堺電車に揺られながら、「住吉大社」へ参拝してきました。
それでは、住吉大社を少々・・・

住吉大社 (6).jpg
反橋(太鼓橋)

住吉大社 (1).jpg

反橋は住吉大社の象徴で、地上と天上を結ぶ虹に例えられ水面に映る様子から太鼓橋とも称されていますが、正式な名称は「住吉反橋」といいます。江戸時代、住吉大社周辺は海であり海岸線に架けられた橋だったそうですが、海岸は今では信じられないくらい広域に埋め立てられ、面影すらありません。反橋は浪速の名橋50選のほか、夜間ライトアップもおこなわれていて、関西夜景百選にも選定されています。
2014年NKH朝の連続ドラマ「マッサン」では住吉区もドラマの舞台として登場しており、この反橋も度々映っていました。


本殿は、鳥居をくぐって前方に第三本宮、第四本宮があります。

住吉大社 (3).jpg第四本宮 住吉大社 (2).jpg
第三本宮


その奥に第二本宮があり、またその奥に第一本宮があります。

住吉大社 (4).jpg第二本宮 住吉大社 (5).jpg第一本宮


本殿は四つあって、祀られている神様は、第一本宮:底筒男命(そこつつのおのみこと)、第二本宮:中筒男命(なかつつのおのみこと)、第三本宮:表筒男命(うわつつのおのみこと)、そして三宮を統括して「住吉大神」が祀られています。第四本宮は、息長足姫命(おきながたらしひめのみこと)と称される、神功皇后(じんぐうこうごう)が祀られています。住吉大社は、全国に2300社ある住吉神社の総本殿で、年の初めには200万人以上の参詣者が訪れるそうです。


住吉大社のHPは、こちらから(素晴らしい映像がみれます)

月別アーカイブ