スポット溶接・精密溶接専門のこだま製作所の「事例紹介」です。

「無酸素銅(C1020)と鉄(SPCC)のスポット溶接」

無酸素銅(C1020)と鉄(SPCC)のスポット溶接画像
材質 無酸素銅(C1020) t2.0 と 鉄(SPCC) t1.5
ご依頼数量 1000個

【生産方法についての説明】

スポット溶接

板厚2.0mmの無酸素銅(C1020)と板厚1.5mmの鉄(SPCC)のスポット溶接です。

無酸素銅は純銅で、純銅は他にタフピッチ銅等があります。
タフピッチ銅は600℃以上に加熱すると材料中に残っている酸素と水素が反応して、
水蒸気が発生し、材料を脆弱にする「水素脆性」があります。
なので、タフピッチ銅では無く無酸素銅を使いスポット溶接を行っています。

記事に関連する製作事例

チタン t=0.4 スポット溶接画像
チタンのスポット溶接技術 チタンは熱が加わると急速に...
リード線の溶接画像
リード線の溶接技術 こだま製作所ではリード線の溶接を...
リード線のスポット溶接画像
リード線のスポット溶接 弊社では様々なリード線のスポ...
「真鍮 t1.0」と「りん青銅 t0.6」のスポット溶接テスト画像
「真鍮」と「りん青銅」のスポット溶接 「真鍮」と「り...
板厚15mmのフランジとメッシュのスポット溶接画像
板厚15mmフランジへSUSメッシュ スポット溶接ス...
埋込みプレート スタッド溶接画像
「こだま」のスタッド溶接技術鉄(SPCC)t1.6プ...
大阪のアルゴン(ティグ)溶接屋画像
創業50余年、板金部品を始め、機械加工部品、建築部品...
新素材プロジェクション溶接試験(テスト)画像
ご担当者様の、溶接試験(テスト)の加工場としてご利用...

お問い合わせ

お問い合わせは、下記フォームからどうぞ!
担当者がご回答致します。

うまく送信できないときには、info@kodama-tec.comへお願いします。
また、お急ぎの場合は電話・ファクシミリでもお問い合わせをお受けしております。
精密・薄板・微細溶接の事ならお気軽にご相談下さい!


会社名
お名前【必須】
TEL
メールアドレス【必須】
確認用メールアドレス【必須】
お問い合せ項目
お問い合せ内容【必須】

「製作技術別」カテゴリの事例一覧

「素材別」カテゴリの事例一覧

「製作技術別」カテゴリの事例一覧